HOMEお仏壇の処分お仏壇処分前に確認しておくこと

お仏壇処分前に確認しておくこと

 

ある事情にてお仏壇の処分をすることになったら、事前に以下のことを手配・調べておきましょう。

1.開眼供養(魂入れ)が行われているか

2.引き継ぐ物の確認

3.お仏壇処分の手配

4.新しいお仏壇の購入

1.開眼供養(魂入れ)が行われているか

開眼供養が行われたお仏壇は、処分前に閉眼供養(魂抜き)を行うのが一般的です。
開眼供養を行って頂いたお寺様、もしくはお付き合いのあるお寺様に来て頂き、閉眼供養をしてもらいましょう。


季節によってはお寺様が忙しい時期があるので、お早めに打ち合わせをしておきましょう。

 

今のお仏壇が開眼供養しているかわからない場合でも、お寺様にご相談するのがよいと思います。

 

2.引き継ぐ物の確認

お仏壇の中にはご本尊様、ご遺影、お位牌、過去帳など「家系」にとって大切なものがたくさん入っています。
事情によりそれらも処分されることもあると思いますが、どれが必要でどれを処分するか家族・親族と予め決めておきましょう。

 

またお仏壇には分かりにくいところにも引出しが付いていたりします。
処分が決まったお仏壇に忘れ物がないようにしましょう。

最後に軽く掃除もしておくとお仏壇も喜ぶと思います。

 

3.お仏壇処分の手配

お仏壇処分は現在ではいろいろな方法があります。
仏具店や業者サービスを利用する場合は予約が必要な場合もありますので、余裕をもって申し込みをしましょう。


家から搬出する場合は、玄関からお仏壇が運び出せるか、他の家具に繋がってないか、など確認しておきましょう。

 

4.新しいお仏壇の購入

マンションに引っ越すので小さいお仏壇と交換するため、今のお仏壇を処分するという方もいらっしゃいます。
処分と合わせて新しくお仏壇を購入する場合は、予め購入するお仏壇を決めておいたほうが良いかと思います。


お位牌など引き継ぐ仏具が納まるか、お仏壇屋に在庫があるか、など事前に調べることをお勧めします。
また新しいお仏壇を設置し、新たに開眼供養(魂入れ)を行う場合は、お寺様の都合も伺いましょう。

 


お仏壇処分前に確認しておくこと

仏壇供養Q&A は
株式会社クマダが運営しています。

私たちは仏壇仏具を製造しているメーカーです。
日々、お仏壇に触れているからこそ分かることがあります。
お悩み・お困りごとがございましたらご相談ください。

- お電話でのお問い合わせ -

052-653-4600052-653-4600受付9:00 ~ 17:30(土日祝除く)

Recommend人気の記事