よくある仏壇を処分する事情
個人によってお仏壇を処分する事情は異なります。
こんな理由で処分してもよいか迷う方もいらっしゃいます。
ここではよくあるお仏壇処分の理由を紹介します。
自分に当てはまっていて、迷われている方の助けになればと思います。
1.引越し
引っ越し先に、お仏壇を置くスペースがない。
実家を処分し、マンションに移られる方も多くなってきました。
代々引き継いできたお仏壇は大きなサイズが多く、マンションに置けない場合があります。
2.親から引き継げない
両親が亡くなって、お仏壇の継承や手入れをするができない。
両親が高齢者施設に入るが、入居先に仏壇が置けない。
自分が無宗教なので、先祖代々のお仏壇を引き継がない。
引き継ぎたいが事情があり処分に至るケースと、自分の意志で引き継がないケースもあります。
3.檀家を離れたい
お寺やお坊さんからの関係を解消したい。
宗派・宗教を変えたい。
一度関係をリセットするため処分に至る方もいらっしゃいます。
4.古いお仏壇から新しいお仏壇に買い替える
代々引き継いできたが、ボロボロになってきたので新しいお仏壇に替えるため処分する。
大きな仏壇だと手入れが大変なので、小さいお仏壇に買い替える。
最近だとデザイン性が高いお仏壇もありますので、そういう観点から古い仏壇を処分される方もいらっしゃいます。
仏壇屋によっては仏壇処分もやっているところもあるので、利便性からも選ばれる理由です。
まとめ
以上、個人によって理由は様々かと思われますが、お仏壇処分をするときは家族・親族周りに相談するのが大切です。
よくある仏壇を処分する事情
仏壇供養Q&A は
株式会社クマダが運営しています。
私たちは仏壇仏具を製造しているメーカーです。
日々、お仏壇に触れているからこそ分かることがあります。
お悩み・お困りごとがございましたらご相談ください。
- お電話でのお問い合わせ -
052-653-4600052-653-4600受付9:00 ~ 17:30(土日祝除く)