供養が終わった仏壇はどうやって処分される?
お精抜きが終わり、お仏壇屋・処分業者に引取りしてもらった場合、お仏壇はどのように処分されるのでしょうか。
十年程前まではお炊き上げといえば焼却処分の事でしたが、近年では環境への配慮からお寺や仏壇店でも焼却を行うことが少なくなりました。
その変わりに発展したのが、木材の再生です。
処分業者によっては専門の職人によって丁寧に解体され、殆どの木はチップになり、あたらしい木材へと加工され、リサイクルされます。
今まで祈りの場として、使命を全うした木をそのまま処分するよりも、新たな使命を与え再生することが供養の新しいありかたと考えられています。
お精抜きをした後は粗大ゴミで出すこともできますが、このような業者に頼むのも良いのではないでしょうか。
供養が終わった仏壇はどうやって処分される?
仏壇供養Q&A は
株式会社クマダが運営しています。
私たちは仏壇仏具を製造しているメーカーです。
日々、お仏壇に触れているからこそ分かることがあります。
お悩み・お困りごとがございましたらご相談ください。
- お電話でのお問い合わせ -
052-653-4600052-653-4600受付9:00 ~ 17:30(土日祝除く)