HOMEお位牌の処分ご先祖様のお位牌をまとめる方法2

ご先祖様のお位牌をまとめる方法2

お位牌が増えてきた時は、複数のお位牌をまとめられる「繰り出し位牌」にすると良いでしょう。

 

新しいお位牌に移し替える際に

・以前のお位牌はどうしたらいい?

・新しいお位牌に作り直した時は、何をするの?

など疑問に思うことがあります。

 

繰り出し位牌に移し替える時は、どうしたらいいのでしょうか?

お位牌を作り替える時にすること

1)繰り出し位牌を購入する

2)文字入れを依頼する(お寺様 or 仏具店)

3)開眼供養と開眼供養をする

4)古いお位牌を処分する

1)繰り出し位牌を購入する

繰り出し位牌(くりだしいはい)とは、複数の札板を収納できるお位牌のことです。

お位牌は仏具店で購入できます。

 

【お位牌の販売店】

なーむくまちゃん工房

 

2)文字入れを依頼する

繰り出し位牌に文字を入れる方法は2通りあります。

 

・お寺様に依頼する

・仏具店に依頼する

 

白木の札板は、お寺様に依頼すると、書いていただける場合があります。

お寺様に確認すると良いでしょう。

(黒塗りと白木の札板)

 

札板の材質によっては、お寺様で文字入れができないので、仏具店に依頼します。

札板が固い材質だと文字入れする際に、専用の機械が必要になります。

 

・紫檀(黒檀)の札板

・黒塗りの札板

・ウォールナットなどの札板

 

(左から、黒塗り、ウォールナットの札板)

 

3)開眼供養と開眼供養をする

お位牌を手放す際には、お寺様に「閉眼供養(お精抜き)」をして頂きます。

閉眼供養とは、お位牌から魂を抜く儀式のことです。

 

閉眼供養の後には、新しいお位牌に魂を入れる「開眼供養(お精入れ)」をします。

事前にお寺様に依頼すると良いでしょう。

 

4)古いお位牌を処分する

新しいお位牌に移し替えたので、古いお位牌は処分します。

お寺様に依頼すると、引き取っていただける場合があります。

お付き合いのあるお寺様がいない場合は、仏具店で引き取っていただける場合もあります。

 


ご先祖様のお位牌をまとめる方法2

仏壇供養Q&A は
株式会社クマダが運営しています。

私たちは仏壇仏具を製造しているメーカーです。
日々、お仏壇に触れているからこそ分かることがあります。
お悩み・お困りごとがございましたらご相談ください。

- お電話でのお問い合わせ -

052-653-4600052-653-4600受付9:00 ~ 17:30(土日祝除く)

Recommend人気の記事