HOMEよくあるご質問

よくあるご質問

お仏壇の処分は、頻繁に経験することではありません。
いざ必要となった時にどうすればいいのか戸惑われる方がほとんどです。
ここでは、お客様からお問い合わせの多いご質問についてお答えします。

Q. お精抜きは必要ですか
A.

法律や規約などが有るわけではありませんので、絶対ではありません。

元々の仏教には魂という概念は無く、「魂抜き」や「御霊抜き」などの表現をする儀式には疑問を覚える方もいるでしょう。

 

しかし、日本の仏教は様々な概念と解釈が加えられ、様々な宗派が生まれたため、お寺様の考え方は様々です。

また、江戸時代に仏壇が普及したことにより、祈りの場が身近になり、その対象である仏壇が大切にされてきた歴史があります。

その上で、お仏壇を動かしたり、設置したり、処分したりという節目には、特別な儀式が必要とされたのでしょう。

 

お精抜きは信仰や思想、文化や思いがあり、「必要とされてきた儀式」です。 しかしながら、法律などで決められている「必要な儀式」というわけではありません。

ご自身や、周りの方々が一番納得できる方法をお選び頂くのがよろしいでしょう。

Q. 仏壇のクリーニングもできますか
A.

お店によっては昔ながらの仏壇の洗濯(洗い)を行っております。
洗濯の場合は、部品をすべて分解した後、欠損部分を直し、漆塗り、金仏壇の場合は金箔押しをして組み立てます。

費用も購入時と同じくらいかかりますが、代々伝わってきたお仏壇が、新品同様に蘇ります。

 

また、近年では洗浄液が進化し、漆の塗り直しや金箔のやり直しなどせず、部品を洗浄液で汚れを落とし、磨き上げると新品のように艶が戻ります。

 

この工法(クリーニング)ですと、洗濯の半額ほどでできるのでこちらで綺麗にされる方が増えております。

仏壇の洗濯、クリーニングについて詳しく聞きたい方は是非一度株式会社クマダへお問い合わせください。

無料でお見積もりも承っております。

参考リンク: 株式会社クマダのクリーニング施工例

Q. かわらけの処分はできますか
A.

 

「かわらけ」の処分ですが、一般的にかわらけのような器は念などが入ると考えられていないため、特別な処分方法はございません。

長年、役割を全うしたかわらけに、「ご苦労様、ありがとう」と思って頂ければ、それで物の供養となると思います。
割って頂いてからお清めのお塩をするのも良いと思います。

その後は、紙などに包み、そのまま燃えないゴミで処分して頂いても良いですが、かわらけは土に戻りやすい素材で作られているものが多いので、そういった作りでしたら、そのまま土に返すのが宜しいかと思います。

また引取業者でも「かわらけ」の処分するところもあります。

ご不要になった仏具と一緒にご供養処分するため自分で処分できない方はお勧めです。

Q. 仏壇の預かってもらえますか
A.

 

株式会社クマダでは仏壇の預かりも行っております。

まず現在お仏壇が置かれている場所へ引き取りに伺います。

新居が完成するまで、ご希望の期間お預かりすることも可能です。

預かり費用は、お仏壇の大きさにも異なりますが、一般的なお仏壇のサイズでしたら1ヶ月につき10,000円~15,000円です。

※預かり費用とは別で、引取りとお届け費が別途かかります。

工期が延びた場合でも、ご連絡頂けましたら

延長することも可能です。

Q. 仏壇供養処分の費用は?
A.

お付き合いのあるお寺様に魂抜き(お精抜き)をして頂く場合、お布施をお渡しします。
宗派や地域によっても変わりますが、1万円から5万円くらいが相場です。
あとは自分のお気持ちですので、できる範囲でできる限りのお布施をお渡ししましょう。

お仏壇の魂抜きが終わりましたら、次はお仏壇本体の処分です。

ご自身で粗大ゴミに出す場合、自治体とサイズによって料金が変わってきますが5,000円以内で処分できるところが多いです。

以前購入したことがあったり、近くのお仏壇屋で引き取ってくれる場合もあります。
お店によって料金は様々ですが、1万円から5万円くらいが相場です。
魂抜きをしていないと断られることもありますので、一度相談と見積もりが必要です。

またお仏壇専門の引取処分業者もあります。自宅まで引き取りに来てくれるので便利ですが、少し割高になることがあります。
業者とお仏壇のサイズによって料金は異なりますが、2万円から6万円までが相場です。
しかしながら、業者によってはお焚き上げ費用、仏具の処分、輸送費などが全て込みになっているところもあり、総合的に見ると安くなることもあります。

株式会社クマダではお仏壇のサイズが分かれば簡単にお見積りすることができます。

参考リンク: 株式会社クマダのお見積りページ

仏壇供養Q&A は
株式会社クマダが運営しています。

私たちは仏壇仏具を製造しているメーカーです。
日々、お仏壇に触れているからこそ分かることがあります。
お悩み・お困りごとがございましたらご相談ください。

- お電話でのお問い合わせ -

052-653-4600052-653-4600受付9:00 ~ 17:30(土日祝除く)

Recommend人気の記事